SSブログ

宙を切り拓く放物線。 [Marinos *]

なんだかひさしぶりだなぁ、この感じ。
ちょっとでもサッカー好きそうな人に、
「ね、ね、今うちの試合ってば、ものすごいおもしろいから、観に来ない?ねっ、ね。」と、
資金に余裕があれば、ただでチケットを配りまくりたい感じ。
ついこの間までは、
「うぅ、ちゅらい・・・ここにいること自体がちゅらい・・・ちゅまらない・・・」と、
こそこそスタジアムに行き、終わればこれまたこそこそ逃げるよーに帰って来てたのに。
同じシーズン中で、こうも心持ちが違うとは。
ましてやシーズンも終盤。
あと4節と天皇杯で、ながぁーいお休みに入ってしまう。
それが、もったいなくてたまらない。

*******************

何度も言うまでもないのだが、私が横国に通い始めたのは00年。
それまでもTVでサッカーは常識程度に観ていたのだけど、
シドニーのアジア最終予選で、坊ちゃんのプレーを観たからです。
ヒデから譲られたFKと、平瀬に出した超ロングピンポイント。
それで、その気になって、横国に来て、
実際に観ちゃった宙を切って時間を止めて、ぐぅーと迫ってきてゴールにすいこまれたFK。
そこからチームサポに化けるまでは、ほとんど時間もかからなかったけども、
きっかけは、そこでした。

サッカー好きそれぞれが、おもしろがる視点って、そーゆー“きっかけに寄るところは大きいんだわぁ”と、
今日も柏戦の録画を観て思ってました。
(名古屋戦と柏戦の録画は、消去しないよーに注意しなければ。)
好きな選手のタイプというのも、そこが色濃く自分の中に残るのだと思う。
もちろん観つづければ、いろんなプレーやいろんな選手をおもしろく思える引出しは増える。
(それで、ずぶずぶとはまっていくのが、サッカー中毒なんだけども。)
しかし、「を、それぇぇぇぇ。」と、ブルブルくるのは、似た様な展開が多い。

柏戦で、ごちゃごちゃっとちっちゃくちっちゃく回したあと、
健太が、すこーんと1本で逆サイド前方のハユに展開したシーンがあります。
「うをぉ!」です。
どうも私は、あれに弱いらしい。
宙を切り拓く意志のある放物線。
坊ちゃん移籍後、この感じはあまりなかった。
2点目の裕介へのクロスも、そう。

サッカーという競技自体、スピードも格段に上がり、プレッシングもきつくなり、
ファンタジスタという言葉も、もう、色褪せてきこえるようになった。
評論家先生も、「ファンタジスタが生き残れない時代・生まれない時代・必要ない時代」と書いたりもしている。
坊ちゃん自身のプレーを観ても、
FKもパスも、放物線よりもスピードのある直線に近くなってます。
シドニーの頃の録画とか観ると、「あらぁ~、優雅ねぇ。」という感じ。
ファンタジスタという言葉の解釈も、人それぞれだけど、
ワンタッチ、ワンプレー、1本のパスで、その場の空気を変化させる選手だと私は思っているし、
それが、私の場合は、直線的なプレーではなく、“放物線必須!”だったりするみたいです。
ヒデのいわゆるキラーパスも、すごいとは思っていた。
しかし、観ていてうっとりと“夢見る時間”がないとゆーか。
グランダーや直線的なパスよりも、“夢見る時間”があるだけ、放物線に惹かれるのかもしれません。
だから、東京の大竹にもワクワクするし、大橋も手放したくはなかった。
中村憲剛も好きなパッサーだ。
憲剛の場合も、グランダーのパスが多いのだけど、
狙いすます距離が長いのか、夢見るというより“あっけにとられる時間”がたっぷりあるよーな気がします。

健太は、ひさしぶりにうちに現れてくれたパッサーで、
今、私が次の試合を楽しみに思えるのも、あの展開力があるからなのかもしれないです。
(もちろん、それだけではないのですが。)

ナビスコのガンバアウェイ戦あたりで、パッサー不在を嘆いてました。
みんなが直線的に突っかけては止められ、突っかけては止められ、
止められればその場しのぎに横にボールを回す、打たないというより打てなかった“かごめかごめ”のスパイラル。
サカティが出始めたことで、縦への動きに変化がついたので、“かごめ”は解消されつつあったのだけど(この功績は大きい。)、
いかんせん、これでパッサー不在が浮き彫りに。
もうずーっと、伝家の宝刀も決まってなくて、
「そーだ、狩野がいるではないのっ!怪我はいつ治るのだ?」と、あまりに期待が大きすぎただけに、
やっと戻ってきた神戸戦では、あまりに思いやりのない酷評をしている私。
その後は、もぉ、試合を観ている人であれば、
「あぁ、狩野様には足を向けては寝られません。」という活躍。

柏戦はTV観戦だったけど、横国の7Fから観るタクティカル観戦だと、
劇場のごとくにピッチ全体が観えるので、ほんとにおもしろいのだ。
健太がひと触りすると、ボールが変る。
「魔法をかけるっていうのは、こーゆーことをいうのだ。」というシーンが何度もある。
ゆっくりめのフラッシュが光ったような感覚になって、まばたきひとつしているうちに、
いきなり展開が変っている。
柏戦においては、ペナに近くなればなるほど、兵藤という意思疎通にストレスのないパートナーができたことで、
コンビネーションによどみもなくなっている。
攻撃の時はもちろんなのだが、ここ3節ぐらいは、守備の察知能力にも驚かされる。
佑二や裕介の直線的な読みのDFとも違う。
「あわわわわわっ。」というシーンに、ふわっとあらわれて、飄々と芽を摘む。
調子がいいと、それが“とりあえず”ではなく、あの金髪を起点にして、瞬時に“有利なボール”に変わってしまう。
まるで、「このボールは、こう来るから、ここにあてて、この高さとこの速さで〇〇へ。」と、シナリオができているように。

今日発売の『エルゴラ』。
柏戦の健太の評価は7で「他の選手とは異なるリズムで攻撃の中心人物となった」と、あります。
たしかに、それは、あるかもしれないと思う。
逆に、“異なるリズム”がないと、手詰まりになるし、効果的な展開はできない。
いい意味で、予定調和をくずしていく眼とゆーか。
それが、優れたパッサーの資質なのかもしれないです。
どんどん直線的にスピードを増す今のサッカーの中で、
時を読んで、美しい放物線を選びとり、的確に描ける選手は、実はとても貴重なのかもしれない。
時間軸をゆがめるというか、次元の違うところにピッチをワープさせる力は、
瞬時の判断の早さと、現実と違うところで“ボールの物語”を作るチカラ。
放物線は、その象徴的。
これは、坊ちゃんと健太に共通した資質なのかもしれないです。
坊ちゃんは、パス出したあと、そのボールを追う目線が“夢見る科学者”的になっていることがある。
(その時間も私は好きだが、)
健太は、どんな時もただ飄々と、次に次にと移っている。
だから、今シーズン、直線!直線!でここまで来たうちにフィットしているのかもしれないです。

ほんとに、「14番を観に来るだけでも¥3000の価値は充分にありますって。」と、
新手のダフ屋みたいなことを言いたくなります。

柏戦で結果を出したことで、残り試合での相手マークはきつくなる。
そこを、自分でどう打開していくのか、周りがどうフォローしていくのか、それも楽しみ。
残念なことに、今、イエローも3枚貯まっている。
(1枚は、けっこう理不尽な遅延・・・・。)
もぉ、その時は、兄に“エースの意地”をみせてもらわないと困るし、
それで、チームの奥行きもできる。

ほんとうに(しつこい・・・疑り深い・・・)来季、坊ちゃんが戻って来るのだとしたら、
どう共存させるのか。
(兄の場合は、根本的に得意が違うので、共存できると思ってる。相性さえあえば。)
正直言って、チームで担う役割は似ている。
個人の好みで言ったら、どちらか1人は、イヤなのだ。
健太が守備力を上げて、ボランチに下がるか、
スタミナをつけてサイドから作るか。
逆もあり得るのだろうけど。
まぁ、今から心配してもしかたがないので、
「ワクワクするタイプが2人もぉぉぉぉぉ!」と、脳天気に楽しみにしてみる。
坊ちゃんのキャリアと懐を考えると、
ちゃんと健太も活かしてくれるだろう、と、期待はする。
09シーズンは、横国に“放物線ヌーヴェル”が起こるかもしれないわぁ。

*******************

シーズンも終盤に来て、こんなにワクワクいられるなんて!
ほんと、今年は天国と地獄を味わって、サポ冥利につきます。

*******************

ちなみに、『エルゴラ』のサカティへの評価は、『チャンスメーカーとしてこれほど優秀なFWはいない』
となっております。
私個人としては、もぉ、「すばらしい賛美!ありがとございます。」なのだが、
サカティ自身は、これまた複雑だろーなぁ。
去年のフェアプレー賞と同じく。
前監督の「勝っている時の時間の使い方は抜群」よりは全然いいけど。
ワールドユースの得点王だぞっ!去年だって2ケタ獲ってるんだからっ!
なんだろう?いったいなんでだろー?
あぁ、誰よりも、ゴールを決めてもらいたい!!!

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。